パワーバンク、モバイルバッテリー パワーバンクを基板込みで手作り 防災用にパワーバンクを自作しました。破棄予定のノートのバッテリとAliExpressに発注した部品、ダイソーで手に入るものを組み合わせましたが、内蔵基板の大きさが合わなかったので、基板も初めて自作しました。 2024.03.14 パワーバンク、モバイルバッテリー
パワーバンク、モバイルバッテリー 防災用バッテリの確認 通常は毎年9月に見直している防災用品を確認しました。今回は防災用バッテリの動作確認と自作のパワーステーションの紹介です。全てのバッテリが正常だったので、避難生活でも家族のスマホが1か月は維持できそうです。 2024.03.10 パワーバンク、モバイルバッテリー
コーティング トラックボールの修理 作業部屋のPCで愛用しているlogicool社のトラックボール「ERGO M575」の動きがよくありません。ボールを転がしても、マウスカーソルが動かないときが多くなり、ストレスがたまります。修理しよう!使用するのは、プラ製品にはこれ!「クレポリメイト」です。 2024.02.22 コーティング
LEDライト 手回しLEDライトの修理 通常は毎年9月に見直している防災用品を確認しました。ところが、手回し発電式のLEDライトが壊れています。修理しよう!合わせて食料、水、モバイルバッテリーは自作を含めて沢山あるので全てを確認しました。 2024.02.10 LEDライト
部品の整理 棚上段への収納方法 前回に引き続き、壁面書庫への収納方法を改善します。今回は、ダイソーの商品を改造して使ってみました。この方法は、他の特殊なサイズの場所への収納にも応用できそうです。 2024.01.30 部品の整理
部品の整理 電子部品の整理方法 散らかって、どこに行ったかわからなくなる小型電子部品などの整理方法を考えました。百均の収納用品を使って、安価に部品が整理できました。趣味の工作が楽しくなります。 2024.01.28 部品の整理
DIY 電動液体ソープ・ディスペンサの修理 コロナ前から使っていた、電動式のソープ・ディスペンサが出なくなりました。分解して修理した記録です。故障箇所は、ポンプ部分とチューブ、先端部分で液体ソープが固まっていたので除去しました。 2023.12.30 DIY液体ソープ・ディスペンサの修理
3Dプリンタ 3D プリンタ用ドライボックスの製作 3Dプリンタ用に材料(フィラメント)を湿気から守るドライボックスを製作します。ケースはダイソーで入手できるので、梅雨が来る前に安価に作ることが出来ました。オリジナルは、「ぶらり@web走り書き!」さんです。 2023.05.20 3Dプリンタ
コーティング 車とベランダのコーティング 車のプラスチック部分が経年変化で白化すると悲しいですね。対策のためにコーティングをしました。呉工業のポリメイトを使いました。ベランダにも使えて良い感じになりました。 2023.05.07 コーティング
DIY 吊下型室内物干の取り付け 洗面所で洗濯物を干すために便利な、タカラ産業の吊下型室内物干金具(TA4560)を取り付けます。集合住宅なので、天井の鋼製のアングルに穴を開けてボルトで固定しました。しっかりと固定でき、洗濯物を干すときに大変便利です。普段は取り外しできます! 2023.04.07 DIY物干し掛けの設置