家庭菜園 1か月経過(2025)

今年の家庭菜園は、昨年の失敗を生かして6月から始めました。
2024年の春、我が家の地方では例年より寒くて曇りの日が多かったので、6月になるまで全然、苗が育ちませんでした。
そこで、今年は遅めの6月に家庭菜園を初めてみました。

しかし、開始時期が遅かったので、「花のとびつか」という大規模な苗屋さんでもキュウリの苗が欠品状態で、なんとか出荷前で育成中の苗を譲ってもらえました。(詳細は、こちらの記事をご覧ください。)

北国では冬には寒くて雪だらけなのに、今年は東京より暑い日が続いています。(不公平感が・・・)
6月は「記録開始以来」などの言葉が毎日聞かれるぐらいでした。

1か月後の様子

さて、そんな状態で例年より1か月遅れの、遅い時期に植えた苗はどうなったでしょうか。

ミニトマト

先月の植えたてのミニトマトの1鉢です。

1か月経過したミニトマトです。
1 m 位までスクスクと成長しました。

それぞれの苗には、ちいさなトマトが育ってきています。
赤くなるのが楽しみです。

キュウリ

初回に紹介した、購入時のキュウリの苗です。
まだ、ちっちゃな葉が出てきたばかりです。

1か月後のキュウリの状態です。
腰の高さまで成長しました。
葉の色もキレイです。
ツルも自分で網に巻き付いて、上へ上へと伸びています。

大葉(青じそ)

1か月前の大葉です。

今年は直射日光が南国並みに強烈なので、大葉は日が余り差さない所へ移動しました。
1か月後の状態ですが、大きくなった葉を10枚以上は収穫しました。
こちらも順調ですね。

枝豆

植えたての枝豆です。
昨年失敗したので、どうでしょうか・・・

現在の様子です。
4 ~ 50 cm 位には伸びましたが、それ以上は上には育たないで止まってしまいました。

しかし、生育は順調です。来週には少しは豆が収穫できそうな実の入りです。

総監督の様子

今日の総監督(くうちゃん)は、暑いので涼しい床で伸びています。(この後、エアコンを入れたら、ベットで寝てしまいました。)
家庭菜園も1か月を経過すると、ベランダで何か作業をしていても見に来なくなって寂しいです。

今回も、くうちゃんの様子を追加しました。
ベランダへ写真を撮りに行く前に「手に持っている、それ何?」とカメラを警戒している、くうちゃんです。(手足が長くて、モデル体型のくうちゃん!)

収穫が楽しみです

1か月前に苗をプランターへ植える時に肥料を足しましたが、今回、お店のおススメの「バットグアノ」を適量、追肥してみました。

お店おススメの「バットグアノ」

また、最近は暑い日が続いていて、朝に水をあげても夕方にはプランターの表面が乾いているので、1日2回給水しています。

それぞれの苗は順調に大きくなったので、これからは収穫の時期です。
今年は気温が高くて晴れた日が続いていますが、どれだけ収穫できるか楽しみです。

コメント