ドライバ

ドライバの歴史・種類とその使い方

「道具箱」の第2回目は、ドライバの歴史・種類とその使い方です。 プラス・ドライバの歴史、各種ドライバの種類とJIS規格、使い方などの備忘録です。 最後に購入したドライバと愛用のドライバを紹介しています。
電子工作

回路内導通チェッカの組み立て

携帯型計測器の第2回目は、Chanさんが公開されている「回路内導通チェッカ」を組み立てます。 この導通チェッカは、小型、コイン電池(CR2032)で500時間以上の省エネです。 さらに導通している個所の抵抗値によって音程が変わるので、音の高低で回路の不具合まで分かる優れものです。 (オリジナルはChaNさん)
半田こて

半田こて(goot TQ-95)の改造

「道具箱」の第1回目は、愛用のgoot社の半田こて(TQ-95)を紹介します。 スイッチで90Wと15Wに切り替えられて、大変使いやすい半田こてです。さらに今回は、これにパイロットランプを付ける改造を行ってみました。 消し忘れややけど防止に、良い感じに出来ました。
10MHz GPSDOのまとめ記事

10MHz GPSDO を組み立てる その6(疑問解消と今後の予定)

10MHz GPSDOを組み立てる 第6回目は、,GPS衛星に搭載されている原子時計についての疑問が解消しました。 搭載されているのはセシウムかルビジウムか? なお、「位置固定設定」にした後のGPSDOの結果も報告します。 (GPSDOのオリジナルは、honkytonkさん)
製作

ブレードランナー・ブラスターの製作

映画「ブレードランナー」で主人公のデッカードが愛用していた「ブラスター」の製作記です。精巧なモデルが「Thingiverse」で公開されていたので、そのデータを3Dプリンタでプリントして簡単に加工するだけで、素晴らしいモデルが材料代だけで誰でも作成できます! LEDを内蔵して点灯させれば、あなたも気分はデッカード捜査官!!
簡易型デジタル・オシロスコープの組み立て

簡易型デジタル・オシロスコープ(DSO-150互換型)の組み立てと改造

簡易計測器を揃える企画の第1弾は、簡易型デジタル・オシロスコープ キットの組み立てです。色々な候補からDSO-150タイプを選択してキットを組み立てた後に、本体内にリチウムイオン電池を内蔵する改造も紹介しています。 なお、私のミス(恥ずかしい!)で発生した残念なお知らせも記載しています。
製作

HAL9000の製作 その2(HAL話す)

前回紹介したHAL9000の製作記の続編です。今回は、内部に人感センサで動作するMP3再生機を内蔵しました。 最初は、ダイソーの人感センサー式バーライトを改造したのですが... また、HALの眼の見た眼を改良して、映画の見た目に近づけようと頑張ってみました。
10MHz GPSDOのまとめ記事

10MHz GPSDO を組み立てる その5(GPS受信モジュールの設定)

10MHz GPSDOを組み立てる 第5回目は、GPSモジュールの「位置固定設定」をしてみました。 中国産のモジュールなので情報も中国語のサイトから、翻訳ツールを駆使して何とか入手しました。 設定ソフトも入手でき、設定は簡単に行えました。 (GPSDOのオリジナルはhonkytonkさん)
10MHz GPSDOのまとめ記事

10MHz GPSDO を組み立てる その4(ケース作成とログ)

10MHz GPSDOを組み立てる 第4回目は、一番時間のかかるケースの作製とログの分析です。 ケースはHPのジャンクの計測器を使いました。 なお、GPS衛星に搭載されている原子時計について悩んでいますが解決は先の話です。 (GPSDOのオリジナルはhonkytonkさん)
製作

HAL9000 の製作

映画「2001年宇宙の旅」に出てきた、有名なコンピュータ「HAL9000」の製作記です。 今まで集めていた情報を駆使して、可能な範囲で映画のHALに近づけました。 なお、製作費用はジャンク箱のレンズや板を使ったので1,000円位です。