丸のこの製作 プロクソンの「丸のこ」を作ろう プリント基板をオーダーすることが増えたので、基板を切断することが多くなりました。毎回、手動のノコギリで切断するのは大変なので対策を考えていました。すると、都合よく入手できた「ジャンク部品」で丸のこを製作出来ました。 2024.05.13 丸のこの製作
バキュームフォームの製作 バキュームフォームの製作 本来はプラ部品の複製や量産に使用するバキュームフォームですが、前回記載したスタートレックのコミュニケータに使用するために、市販品ではなくホームセンターの電気配線用露出ボックスと百均の材料で安価にバキュームフォームを作ります。なお、1回目は失敗しました。 2023.12.16 バキュームフォームの製作
スタートレックのコミュニケータを製作 スタートレックのコミュニケータを作る(資料編) オリジナルのスタートレック、「宇宙大作戦」(TOS)で主人公のカーク船長たちが愛用している通信機、コミュニケータを作ります。第1回目は製作に必要な情報の収集です。HeroCommさんのページにすごい情報があるのを見つけました。 2023.07.29 スタートレックのコミュニケータを製作
はんだ吸煙器の製作 はんだ吸煙器の製作2 前回製作した「はんだ吸煙器」は、吸煙能力が低いなど色々な欠点がありました。改善を試しましたがうまく行かないので、Thingiverseで見つけた吸煙器を製作します。ファンはパソコンケースの12cmを使用したので、しっかりと煙を吸い取ってくれます。 2023.06.22 はんだ吸煙器の製作
はんだ吸煙器の製作 はんだ吸煙器の製作 電子工作には必須の、はんだ付けで健康被害が起きないように「はんだ吸煙器」を作ります。材料は、ジャンク箱のファンと100均のフローリングワイパーを使いました。本体にはLED照明もつけてみました。 2023.06.13 はんだ吸煙器の製作
ブレードランナー ブラスターの製作 ブレードランナー・ブラスターの額装 「ブレードランナー・ブラスター」をカッコよく壁に飾るための額装の製作記です。家で余っていた厚さのある額と、ダイソーの材料で良い感じの額ができました。 2023.04.15 ブレードランナー ブラスターの製作製作
製作 レーザーカッターの製作 その7(制御系の製作1) レーザーカッターの製作 第7回目は,制御系の製作です。オリジナルの「Smart Laser Mini」の制御基板を、公開資料に基づき製作します。ファームウエアはArduino Megaに書き込みました。 2023.04.01 レーザーカッターの製作製作
ブレードランナー ブラスターの製作 ブレードランナー・ブラスターの製作 映画「ブレードランナー」で主人公デッカード愛用の「ブラスター」製作記です。精巧なモデルが「Thingiverse」にあるので、3Dプリンタで出力し加工するだけで、素晴らしいモデルが誰でも作成できます!LEDを点灯させれば、あなたもデッカード捜査官!! 2023.03.16 ブレードランナー ブラスターの製作製作
HAL9000の製作 HAL9000の製作 その2(HAL話す) 前回紹介したHAL9000の製作記の続編です。今回は、内部に人感センサで動作するMP3再生機を内蔵しました。最初は、ダイソーの人感センサー式バーライトを改造したのですが...また、HALの眼の見た眼を改良して、映画の見た目に近づけようと頑張ってみました。 2023.03.11 HAL9000の製作製作
HAL9000の製作 HAL9000 の製作 1 映画「2001年宇宙の旅」に出てきた、有名なコンピュータ「HAL9000」の製作記です。今まで集めていた情報を駆使して、可能な範囲で映画のHALに近づけました。なお、製作費用はジャンク箱のレンズや板を使ったので1,000円位です。 2023.03.01 HAL9000の製作製作