Arduino UNO R4

Arduino UNO R4のRTCのズレを解消

Arduino UNO R4の7回目です。 前回、RTCで時計を作ったら、1日で10分も進んだのを解消します。 他にも方法はあるかもしれませんが、今のところ(私の)唯一の解決策です。
Arduino UNO R4

Arduino UNO R4のOPAMPを使う

Arduino UNOの新型 R4の第6目回です。 今回は、R4で追加されたOPAMP機能の確認です。 入力段に追加回路が不要となり、ノイズの低減にも役立ちそうですが、その実力は?
Arduino UNO R4

Arduino UNO R4にOLEDディスプレイをつなぐ

Arduino UNOの新型 R4の第5目回です。 今回は、UNO R3で使っているOLEDが正常に動作するかの確認です。 現在のところ一部のディスプレイは、まだライブラリが対応していないため、正常に動作させることが出来ませんでした。
Arduino互換機

Arduino UNO R4の代替品1(RA4M1 コアボード)

Arduino UNOの新型 R4の第4目回です。 今回は、そのままでは少し大きいArduino UNO R4の組込み用の互換機を探します。 本当ならば、RA4M1を使ったArduino Nanoが発売されれば良いのですが。
Arduino UNO R4

Arduino UNO R4で時計(RTCとLCD)

2023年に発売になったArduino UNOの新型 R4の第3回です。 今回は、内蔵されているRTC(Rial Time Clock)を使って接続したI2CのLCDに年月日と時間を表示します。 LCDはAQM1602Y(制御チップST7032)を使いました。
DIY

電動液体ソープ・ディスペンサの修理

コロナ前から使っていた、電動式のソープ・ディスペンサが出なくなりました。 分解して修理した記録です。 故障箇所は、ポンプ部分とチューブ、先端部分で液体ソープが固まっていたので除去しました。
Arduino UNO R4

Arduino UNO R4 その2(ソフトウエア編)

2023年に発売になったArduino UNOの新型 R4の第2回です。 今回は、Arduino IDEを使用した書き込み方までです。 Windows11だけではなく、Linux(ubuntu)での書き込み方と不具合の修正方法も紹介しています。
Arduino UNO R4

Arduino UNO R4 その1(UNO の歴史と機能)

2023年に発売になったArduino UNOの新型 R4の第1回です。 やっと現物を入手したので記事にします。(WIFIなしのMinimaですが。) 今回は、今までのArduino UNOとの違い、使い方などをまとめました。
バキュームフォームの製作

バキュームフォームの製作

本来はプラ部品の複製や量産に使用するバキュームフォームですが、前回記載したスタートレックのコミュニケータに使用するために、市販品ではなくホームセンターの電気配線用露出ボックスと百均の材料で安価にバキュームフォームを作ります。 なお、1回目は失敗しました。
スタートレックのコミュニケータを製作

スタートレックのコミュニケータを作る(資料編)

オリジナルのスタートレック、「宇宙大作戦」(TOS)で主人公のカーク船長たちが愛用している通信機、コミュニケータを作ります。 第1回目は製作に必要な情報の収集です。 HeroCommさんのページにすごい情報があるのを見つけました。