I2Cスキャナを組み立てる

「I2C スキャナ」完成!と基板のお裾分け

つなぐだけで I2C アドレスを一覧表示してくれる「I2C スキャナ」が理想の形で完成しました。 ご協力いただいた「ラジオペンチ」さん「siliconvalley4066」さん、ありがとうございます。 製作に必要な全ての情報を公開し基板の配布もしています。
電池交換

小型丸時計(BRUNO BCA013)の電池交換(LR44)

電池交換の4回目は、BRUNO 社の BCA013 という小型の時計です。 使用電池は LR44 で、紹介したコイン電池の CR2032 と違いボタン電池です。(市では回収していません。) 電池を交換したら元気に動くようになりました。
I2Cスキャナを組み立てる

「I2Cスキャナ」のアドレス変換したい

「I2C スキャナ」を組み立ててケースに入れて、無事動作しています。 ところが、この「I2C スキャナ」では Arduino IDE で使用するアドレスを左シフトした値が表示されます。 このアドレスをシフトする方法が分かりません。どなたかご協力を・・・
家庭菜園

家庭菜園 2か月たちました

北海道も暖かい日が続くようになりました。 2か月が過ぎて家庭菜園の育ちは良くなってきました。ミニトマトとキュウリなどは高さが私の背丈を超えそうです。 まだ収穫は少ないですが、小さな身は沢山あるので今年は期待が出来そうです。
旧型端子を USB へ

旧型端子をリニューアル2(Easy FC 編)

レガシーポートをUSBに置き換える2回目は、パソコンで周波数を自動計測できる、周波数カウンタ・アダプタの EASY FC です。 USBケーブル1本で動作するように、電源も USB バスパワーにしたので使い勝手が大幅に向上しました。
Arduinoでオシロスコープを組み立て

「オシロスコープのプリント基板」の組み立て方3

「OLEDオシロスコープ基板」の無料配布中ですが、製作方法の質問があったので組み立て方を記事にしました。 第3回目は「siliconvalley4066」さんの 2CH オシロスコープです。 これで、製作した3種類のプリント基板の組み立て記事は終了です。
Arduinoでオシロスコープを組み立て

「オシロスコープのプリント基板」の組み立て方2

「OLEDオシロスコープ基板」の無料配布中ですが、製作方法の質問があったので組み立て方を記事にしました。 第2回目は「siliconvalley4066」さんの V402 型です。 リフローさえ出来れば、高性能な簡易オシロが本当に簡単に完成します。
Arduinoでオシロスコープを組み立て

「オシロスコープのプリント基板」の組み立て方1

「OLEDオシロスコープ基板」の無料配布中ですが、製作方法の質問があったので組み立て方を記事にしました。 第1回目は「ラジオペンチ」さんの V300 型です。 リフローさえ出来れば、高性能な簡易オシロが本当に簡単に完成します。
旧型端子を USB へ

旧型端子をリニューアル1(GigaSt 編)

小型スペアナGigaSt のレガシーポート、「RS-232」端子を USB 端子に改造します。 D-Sub 9 のコネクタ位のサイズでケースも作って器材に内蔵しました。 電源も USB バスパワーにしたので使い勝手が大幅に向上しました。
電動モップの修理

電動モップ(SWDK D260)の修理が終了

前回は故障部品をバイパスし、電動モップ(SWDK D260)を応急修理しました。 今回はホームセンターで偶然見つけた互換部品の「逆流防止弁」を使って修理が出来ました。 これは熱帯魚の水槽用の部品ですが、電動モップにもジャストフィットでした。
I2Cスキャナを組み立てる

「I2C スキャナ」完成!と基板のお裾分け

つなぐだけで I2C アドレスを一覧表示してくれる「I2C スキャナ」が理想の形で完成しました。 ご協力いただいた「ラジオペンチ」さん「siliconvalley4066」さん、ありがとうございます。 製作に必要な全ての情報を公開し基板の配布もしています。
I2Cスキャナを組み立てる

「I2Cスキャナ」のアドレス変換したい

「I2C スキャナ」を組み立ててケースに入れて、無事動作しています。 ところが、この「I2C スキャナ」では Arduino IDE で使用するアドレスを左シフトした値が表示されます。 このアドレスをシフトする方法が分かりません。どなたかご協力を・・・
旧型端子を USB へ

旧型端子をリニューアル2(Easy FC 編)

レガシーポートをUSBに置き換える2回目は、パソコンで周波数を自動計測できる、周波数カウンタ・アダプタの EASY FC です。 USBケーブル1本で動作するように、電源も USB バスパワーにしたので使い勝手が大幅に向上しました。
Arduinoでオシロスコープを組み立て

「オシロスコープのプリント基板」の組み立て方3

「OLEDオシロスコープ基板」の無料配布中ですが、製作方法の質問があったので組み立て方を記事にしました。 第3回目は「siliconvalley4066」さんの 2CH オシロスコープです。 これで、製作した3種類のプリント基板の組み立て記事は終了です。
Arduinoでオシロスコープを組み立て

「オシロスコープのプリント基板」の組み立て方2

「OLEDオシロスコープ基板」の無料配布中ですが、製作方法の質問があったので組み立て方を記事にしました。 第2回目は「siliconvalley4066」さんの V402 型です。 リフローさえ出来れば、高性能な簡易オシロが本当に簡単に完成します。
Arduinoでオシロスコープを組み立て

「オシロスコープのプリント基板」の組み立て方1

「OLEDオシロスコープ基板」の無料配布中ですが、製作方法の質問があったので組み立て方を記事にしました。 第1回目は「ラジオペンチ」さんの V300 型です。 リフローさえ出来れば、高性能な簡易オシロが本当に簡単に完成します。
旧型端子を USB へ

旧型端子をリニューアル1(GigaSt 編)

小型スペアナGigaSt のレガシーポート、「RS-232」端子を USB 端子に改造します。 D-Sub 9 のコネクタ位のサイズでケースも作って器材に内蔵しました。 電源も USB バスパワーにしたので使い勝手が大幅に向上しました。
Arduinoでオシロスコープを組み立て

完成した「オシロスコープのプリント基板」のお裾分け

KiCadで作った「OLEDオシロスコープ」基板の最終版が出来ました。 総集編として、製作した3種類の「OLEDオシロスコープ」の使い方も解説します。 なお、3種類の基板の動作確認はOKなので、希望者に製作した基板を「無料」でお分けします。
USB PD

USB PD 3.0 の全電圧に対応したい

分かりづらい USB PD の研究第2弾です。 高い電圧まで対応した USB PD 電源アダプタ、トリガ・ボードと特殊な USB アダプタを入手したので、出来なかった検証を行います。 これで、USB PD で電源供給する方法がなんとなく分かりました。
RA4M1 Nano.

「RA4M1 テストボードなの。」4 配線は手動が一番

「RA4M1 テストボードなの。」作成プロジェクト第4弾です。 前回は、自動配線(オートルータ)機能を使いましたが、このサイズの小さなボードでは自動で配線するのは無理でした。 仕方がないので、人間の出番です。手動なら配線を完成できました。
丸のこの製作

プロクソンの「丸のこ」を作ろう

プリント基板をオーダーすることが増えたので、基板を切断することが多くなりました。 毎回、手動のノコギリで切断するのは大変なので対策を考えていました。 すると、都合よく入手できた「ジャンク部品」で丸のこを製作出来ました。
バキュームフォームの製作

バキュームフォームの製作

本来はプラ部品の複製や量産に使用するバキュームフォームですが、前回記載したスタートレックのコミュニケータに使用するために、市販品ではなくホームセンターの電気配線用露出ボックスと百均の材料で安価にバキュームフォームを作ります。 なお、1回目は失敗しました。
スタートレックのコミュニケータを製作

スタートレックのコミュニケータを作る(資料編)

オリジナルのスタートレック、「宇宙大作戦」(TOS)で主人公のカーク船長たちが愛用している通信機、コミュニケータを作ります。 第1回目は製作に必要な情報の収集です。 HeroCommさんのページにすごい情報があるのを見つけました。
はんだ吸煙器

はんだ吸煙器の製作2

前回製作した「はんだ吸煙器」は、吸煙能力が低いなど色々な欠点がありました。 改善を試しましたがうまく行かないので、Thingiverseで見つけた吸煙器を製作します。 ファンはパソコンケースの12cmを使用したので、しっかりと煙を吸い取ってくれます。
はんだ吸煙器

はんだ吸煙器の製作

電子工作には必須の、はんだ付けで健康被害が起きないように「はんだ吸煙器」を作ります。 材料は、ジャンク箱のファンと100均のフローリングワイパーを使いました。 本体にはLED照明もつけてみました。
製作

ブレードランナー・ブラスターの額装

「ブレードランナー・ブラスター」をカッコよく壁に飾るための額装の製作記です。 家で余っていた厚さのある額と、ダイソーの材料で良い感じの額ができました。
製作

レーザーカッターの製作 その7(制御系の製作1)

レーザーカッターの製作 第7回目は,制御系の製作です。 オリジナルの「Smart Laser Mini」の制御基板を、公開資料に基づき製作します。 ファームウエアはArduino Megaに書き込みました。
製作

ブレードランナー・ブラスターの製作

映画「ブレードランナー」で主人公のデッカードが愛用していた「ブラスター」の製作記です。精巧なモデルが「Thingiverse」で公開されていたので、そのデータを3Dプリンタでプリントして簡単に加工するだけで、素晴らしいモデルが材料代だけで誰でも作成できます! LEDを内蔵して点灯させれば、あなたも気分はデッカード捜査官!!
製作

HAL9000の製作 その2(HAL話す)

前回紹介したHAL9000の製作記の続編です。今回は、内部に人感センサで動作するMP3再生機を内蔵しました。 最初は、ダイソーの人感センサー式バーライトを改造したのですが... また、HALの眼の見た眼を改良して、映画の見た目に近づけようと頑張ってみました。
製作

HAL9000 の製作

映画「2001年宇宙の旅」に出てきた、有名なコンピュータ「HAL9000」の製作記です。 今まで集めていた情報を駆使して、可能な範囲で映画のHALに近づけました。 なお、製作費用はジャンク箱のレンズや板を使ったので1,000円位です。
家庭菜園

家庭菜園 2か月たちました

北海道も暖かい日が続くようになりました。 2か月が過ぎて家庭菜園の育ちは良くなってきました。ミニトマトとキュウリなどは高さが私の背丈を超えそうです。 まだ収穫は少ないですが、小さな身は沢山あるので今年は期待が出来そうです。
家庭菜園

家庭菜園 1か月経過

今年の家庭菜園を初めてから1か月が過ぎました。 北海道は寒くて曇った日が続いたので、生育はスロースタートですね。 なんとか枯れずに育ってはいますが、収穫は良くありません。来月の生育に期待しましょう。
家庭菜園

今年の家庭菜園を開始(北海道のベランダで)

やっと山の雪も解けて、北海道も家庭菜園の季節です。 今年は、何を植えてどのくらい収穫できたかを記録するために、せっかくなのでブログに記録を残します。 小学生の「夏休みの記録」的なもので、決して、家庭菜園のノウハウを伝えるものではありません。

猫の利き手(女の子は右利き?)

キジトラ白猫の女の子、くうちゃんの記事です。 「我が子の利き手」緊急アンケートを開催します! 今回は、猫の利き手について、噂に聞いた内容を調べました。 猫の女の子は右利きで、男の子は左利き?

購入した 猫もの3(猫ハウス)

キジトラ白猫の女の子、くうちゃんに購入した猫もの 第3回は猫ハウスです。 ハウスではないものも含まれますが、お気に入りの場所ランキングでお送りします。 購入したものの、使ってくれないものが一杯ですが、さて、第1位は?

購入した 猫もの2(猫トイレ)

キジトラ白猫の女の子「くうちゃん」 第3回目は、「猫トイレ」の紹介です。 匂いが気にならなくなる、木質ペレットの紹介とレディになった現在のくうちゃんとお鼻ピンクで床でゴロゴロの写真付きです。

購入した 猫もの1(キャットタワー)

キジトラ白猫の女の子「くうちゃん」 第2回目は、購入した猫もの「キャットタワー」の紹介です。 最初に買ったキャットタワーの良くなかったところと買いなおした理由、新しいキャットタワーの評価です。

くうちゃん お迎え

我が家の愛猫、キジトラ白猫の女の子「くうちゃん」が自宅に来た時の紹介です。 現在は5歳のレディになりました。 これから、そのかわいい姿を少しずつご紹介します。